Contents
アスクルとたのめーるとカウネット、あなたはどれが好き?
個人的にカタログが見やすいのはアスクルなんだけどね。
スポンサードリンク
個人的にカタログが見やすいのはアスクルなんだけどね。
毎回カタログのページをめくるのが面倒で、一時期フセンを貼っていた時があったのです。
アスクルってカタログに記載の商品を入替すると、新しいカタログのページもかなりずれてしまったりするんだよね。
それが個人的にNG。
その点、たのめーるは商品が入れ替わっても、たいていひとつ前のカタログページと同じかその前後ページなので、フセンの張替がとても楽だった。
個人的に商品もアスクルが好きだった。
アスクルオリジナルの商品が好きだったのですね。
たのめーるだと、微妙にシンプルじゃない。
例えば、Oリングファイルを頼むと、背表紙のシールにたのめーると記載があったりしてちょっとださい。
得意先企業への資料として手渡しするのに【たのめーる】と書いてあるのが嫌なんだよね。
配送に関してはたのめーるが嬉しい。
たのめーるは購入金額税込300円から配送してくれる。
でもアスクルは購入金額税抜1000円から、カウネットも購入金額税抜1000円からなんだよね。
1000円・・・
そのハードルがちょっと高い。
300円だとたのめーるを倉庫代わりに使えるのだけれど、購入金額1000円だと、ちょっとなくなったから頼むというわけにはいかないんだよね。
なんか他にも文具小物頼めるものあるかしら・・・と、探さなくてはならない。
割引率はカウネットが大きい。
大量購入した時のカウネットの割引率は高い。
・・・高いのだけれど、値引率が高い⇒購入金額が安くなる⇒無料配送1000円以上というハードル⇒余分なものを買うわざるを得ない
あまりよくないループが発生する。
PC周辺機器に弱いのはカウネット。
あるときPCのマウスが壊れて。
カウネットで探していたら3頁ぐらいしかなかった。
でもさ、たのめーるやアスクルは10頁近くあって・・・
何、この差・・・
カウネットの母体がKOKUYOだから、テープのりとかやたらと種類が多い。
そんなにこだわるのか?と、思ってしまう。
文房具にこだわりのある方だったらカウネットはおすすめ。
アスクルはポイントがたまるとアスクルスイーツとして還元される。
ポイント還元は嬉しいです。
購入金額が安くなるのもありがたいですが、ただでスイーツがもらえるのでいいかな・・・と、思っている。
配送に関してはたのめーるが一番時間に信用置けたかな・・・
会社で頼んでいるんだけど、カウネットは当日ではなく翌日配送だったりするし。
アスクルは当日配送してくれるけど、終業時間ギリギリもしくは過ぎていて・・・
その材料がないと作業できないという状況だったらNGなんだよね。
まぁ、住んでいる地域によって配送時間が異なるのだと思うけれど。
ちょっとどこぞの会社員の小言と思ってゆるく読んでいただけたでしょうか。